さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ




アクセスカウンタ
インフォメーション


2011年06月27日

24時間耐久レースに思う。

 今年のニュルブルクリンク24時間レースが終わりました。ありがたいことに当ブログもニュル関連のエントリーに多くの方のアクセスをいただき、皆様それぞれ楽しまれたようで何よりです。

 私は御本家のライブストリーム(といっても時々つながらないので同じ映像が見られる他サイトで見てたりしますが^_^;)と、スバルさんのライブレポート、そして時々GAZOOさんのライブBBSという通信の容量いっぱいいっぱいじゃないかと思うほどのフル回転で観戦させていただきました。

 でも実は一番おもしろかったのがスバルさんのとこに表示されるソーシャルストリームだったりして(笑)。みんなで映像見ながらやいのやいの言って応援してるのはやっぱりおもしろいです。私自身某世界最大SNSのアカウントを持っているので時々書き込みしていましたが、他の方の方が圧倒的にストライクゾーンをついてきます。
 おもしろかったのが残り1時間を切ったくらい。もちろんスバル応援団の方が圧倒的に多いですから、インプレッサがクラストップを快走、クラス優勝目前になってくると、「ビール用意するか」とか「今から買いに行ってくる!」とか言い出して、その時のツッコミが「落ち着け、まずはグラスを冷やせ」とか、何うまいこと言ってるんだよ、とPCの前で突っ込んでみたり(笑)。

 あ、結果ですが、皆さんご存じの通り、スバルさんは初のクラス優勝!
スバル、ニュル24時間でクラス優勝!:RALLY PLUS.NET
http://www.rallyplus.net/news/info.php?no=24791


GAZOOさんの方はトラブルあり、アクシデントありで昨年のような結果にはなりませんでしたが、無事完走を果たしました。
LFA、トラブル克服し完走「車を鍛え人を鍛える」を実践:AUTOSPORT web
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=6&no=34543

 
 しかし、インプはノー・トラブルだったらしいですね。
 こういう耐久レースって速く走れば勝ち、と思われがちな部分があるんですが、改めてみると信頼性・耐久性がものを言うレースなんだなぁとつくづく思います。

 確かにレースでの評価は順位がものを言いますし、速ければ順位が上がるのは道理です。
 しかし、24時間レースはそれでは語りきれない何かがある…久しぶりに24時間レースの画像にリアルタイムで接してそう思いました。

 思い出すのは十勝24時間レース
 さすがに「世界一の草レース」にはかないませんが、日本で唯一の24時間レースが行われていた十勝。諸事情で2008年以来行われていませんが、なんとなくふと思い出してしまいました。…まぁ先日たまたま2004年の時にCSで放送された番組の録画を見ていたせいもあるのかもしれませんが。
 2005年くらいからは単純にスーパー耐久レースの1レース、というだけじゃなくて、様々なメーカーが様々な車・パーツを持ち込んで実戦でデータをとったり、ラリーストの方々が「ターマックの練習に」とレースに出たり、様々な試みがされてきました。

 レース中ももちろん順位争いは続いていますが、一方でトラブルで走れなくなった車が復旧を試み、最後まで走りきろうとする姿も見受けられます。
 ゴールまであと30分くらいになると、ピットに眠っていた車たちがやおらサーキットに飛び出し、パレードランでもって24時間のゴールをむかえます。
 そうして、トップチームも下位のチームも同じようにチェッカーを受ける…ある種の感動がそこにあります。

 ラリーも走りきった車たちがフィニッシュでそれぞれ祝福を受けますが、24時間レースもそれと同じ。全ての車が祝福を受ける権利があると思います。
 ニュルも注目されるのはトップチームばかりですが、実はたくさんの参加者がそこにいて、完走を目指して走っている。
 観客も24時間見続ければそれぞれの車たちにそれなりの愛着が湧いてきます。

 あの場所でしか味わえない感動…いいなぁ、24時間レース。
 またやってくれませんか、十勝スピードウェイさんicon88

 と、想いを馳せつつ、今日は近所のイ○ンで買った更別村のカレーをいただきます。

24時間耐久レースに思う。

 十勝24時間レースの副賞だったんだよね(笑)。

同じカテゴリー(Viva!モータースポーツ)の記事画像
J-SPORTSからなんか来た!!
福島ラリーのステッカーと翔アニキのネタ
脇阪寿一&飯田章、コンビ復活!
S-GT2010富士のパンフとR34GT-R
三菱自動車 RVR 北海道5大峠を無給油走破
同じカテゴリー(Viva!モータースポーツ)の記事
 謹賀新年とモータースポーツの話 (2015-01-03 22:22)
 新カテゴリー・フォーミュラE開催! (2014-09-16 07:27)
 十勝スピードウェイの地元ニュース特集 (2014-08-08 23:26)
 侮れない15分番組 (2014-06-10 22:46)
 映画『RUSH プライドと友情』を観る (2014-02-20 22:37)
この記事へのコメント
ルマンもニュルもかつての24時間レースみたいな「耐久性だけで下克上」みたいな展開は少なくなって、スプリントが24時間状態にだんだんなりつつありますが…

しかしまぁ、ホントに恐ろしいペースで走ってるなぁと、スバルのオンボードカメラを見ていて思いました。
特に夜の時間帯とか…路面が濡れてたのもあって、車載カメラからだと路面になんも見えない^^;;
さらにニュル24時間はS耐も非にならないくらい、トップとボトムカテゴリの速度差があって、インプあたりは上に抜かれて下を抜きというのも大変だろうなぁと思いました。

十勝24時間は、大規模修理は公開された場所でやるんですよね。あれはホント夜中に見ていて「がんばれー!最後の一周だけでも走って!!」と応援してました。

あぁ、ルマンかニュルでコースサイドでバーベキューしながら観戦してみたいなぁ。現地の客みたいに(笑)
そして十勝24時間の復活も願いたいところ。一度だけですが見に行けてホントによかった。また行きたいなぁ
Posted by 89X at 2011年06月27日 23:59
>89Xさん
夜って速度差云々よりはドライバーさんの反射神経と度胸だと思うんですよ。
昔、土屋圭市さんの本を読んだことがあって、ル・マンの夜のスティントの時は走りながら天国のお婆さまにお願いしてたそうですよ。

十勝ではコース場でストップするとドナドナされてきて、パドック横で修理してましたね。
あれ見るとやっぱり最後はみんな応援したくなっちゃう。

十勝はオートキャンプ場併設なんですけども、チケットはすぐなくなっちゃうんですよね。
でもって一般の駐車場のコースが見えるギリギリのところでBBQしちゃう方々もいたわけですが(^^;)
もっとも夕食時になると、パドック裏ではチームの皆さんがBBQしてるんですけども(^^;)
Posted by いこう斎 at 2011年06月29日 21:23
audi tv 観戦させていただきました!

十勝24時間というと、99年のゴール後に 『マッチ』 が コンクリートウォールにもたれて
チームメイトから 冷水シャワーをうけていたのを思い出します。

また、十勝行きたいです ( ^-^ )v
Posted by 熊雄 at 2011年07月01日 12:29
>熊雄さん
マッチさんは十勝24時間だけはドライバーとして走る、って言ってくれてましたからね。
ありがたいですよ。
またマッチさんが走るところ見てみたいですよね。
Posted by いこう斎 at 2011年07月01日 22:05
まぁ土圭さんはルマンでナイトスティントの真っ最中に電装系トラブルでライトが切れたのに、そのままピットまで半周以上して帰ってきたそうです…恐ろしい(^_^;;;)

そういえば十勝24時間ではピット裏のマッチファンの耐久も印象的でした…深夜でもずっとファンの人が出待ちしてたもんなぁ。
アドバンつながりで哀川選手のラリー関係にも顔出してくれると嬉しいけど…さすがに無いかな^^;;;
Posted by 89X at 2011年07月06日 01:49
>89Xさん
よく考えたら土屋さんって、峠の下り坂で夜な夜な走ってた人ですよね(笑)
そういう点では腹が据わってたかもしれませんねぇ。

マッチファンのおねぇ様方は「耐久」してても飽きないんでしょうね(^^;)
ってかむしろ24時間一緒にいられるわけですから、これほど幸せな環境はないわけですよ。
まずラリーに興味を持っていただかないと、来てもらうのは難しいかな。
Posted by いこう斎 at 2011年07月06日 21:18
スパム対策のため、コメントは承認後掲載させていただきます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
24時間耐久レースに思う。
    コメント(6)