2014年01月14日
高梨沙羅選手と葛西紀明選手の快挙!
いや~来ましたね!日本ジャンプ陣!!
オリンピックを前にこれは嬉しい話題です\(^^@)/
【高梨沙羅選手、スキージャンプ女子W杯札幌2連戦で連勝】
1月11日・12日に地元札幌の宮の森ジャンプ台で行われた女子ジャンプワールドカップ。高梨沙羅選手(個人的に沙羅ちゃんと呼んでるのでこっからは沙羅ちゃん)が連覇。もう貫禄ですね、ここまで来ると。
高梨沙羅、札幌大会で優勝 - 11.01.2014
http://skijumping.berkutschi.com/jp/news/show/2523
高梨、札幌大会制覇! - 12.01.2014
http://skijumping.berkutschi.com/jp/news/show/2538
※ちなみに上記リンクはFISのサイトの日本語版。本家FISへはこちらから。
Ski Jumping - FIS-SKI
http://www.fis-ski.com/ski-jumping/
続きを読む
オリンピックを前にこれは嬉しい話題です\(^^@)/
【高梨沙羅選手、スキージャンプ女子W杯札幌2連戦で連勝】
1月11日・12日に地元札幌の宮の森ジャンプ台で行われた女子ジャンプワールドカップ。高梨沙羅選手(個人的に沙羅ちゃんと呼んでるのでこっからは沙羅ちゃん)が連覇。もう貫禄ですね、ここまで来ると。
高梨沙羅、札幌大会で優勝 - 11.01.2014
http://skijumping.berkutschi.com/jp/news/show/2523
高梨、札幌大会制覇! - 12.01.2014
http://skijumping.berkutschi.com/jp/news/show/2538
※ちなみに上記リンクはFISのサイトの日本語版。本家FISへはこちらから。
Ski Jumping - FIS-SKI
http://www.fis-ski.com/ski-jumping/
続きを読む
2013年02月18日
高梨沙羅 女子スキージャンプW杯総合優勝!
このニュース、なんか全国ニュースでも出まくってますね。
高梨沙羅 W杯総合優勝!!! - 17.02.2013
http://skijumping.berkutschi.com/jp/news/show/1741
ちなみに元サイト(英語)
Fisskijumping.com - Sara Takanashi wins overall World Cup title - 17.02.2013
http://berkutschi.com/en/front/news/show/2696-sara-takanashi-wins-overall-world-cup-title
北海道は元々ジャンプ台も多く冬の競技には明るい地域ですから、今日の地元新聞の一面にばーん!と載ってるくらい。
さっきBSでの放送を(途中からですけど( ̄▽ ̄;))見たんですけど、ありゃ強いですよ。1本目終わった時点で2位に10pt差って(^^;)。ジャンプ競技はポイント制の競技ですから単純に距離飛べば良いというわけではないんですけど、それでもこのポイント差って圧倒的です。距離に単純計算するなら5mとか。(自分で計算できないので実況を参考(笑))5m遠くに飛ぶのも大変です。
札幌宮の森では風に泣かされた上にフォームも若干狂っていたらしいんですけど、この時点ではすでに問題は解消されて完璧ともいえる状態でのジャンプ。強い選手ほどフォームが綺麗です。
※ちなみに、映像を見忘れたー!という方は英語版のジャンプのHPから映像を配信しています。
嬉しいのと同時になんで今年がオリンピックじゃないんだと(^^;)。
1年は短いようで長いんですよ。昨シーズンははアメリカのサラ・ヘンドリクソンが強くてサラvs沙羅だー!なんて言ってたのですが、結局今シーズンは日本の沙羅が圧倒的に強くて…沙羅ちゃんが強いのは嬉しくないわけじゃないですが、1年後沙羅ちゃん自身やライバルたちがどんどん変わっていきますからねぇ…。
願わくば、この好調が来年も続きますように!
最後に沙羅ちゃんの公式HPを。
高梨沙羅 公式ウェブサイト | Sara TAKANASHI, Ski Jumping
http://www.saratakanashi.com/
高梨沙羅 W杯総合優勝!!! - 17.02.2013
http://skijumping.berkutschi.com/jp/news/show/1741
ちなみに元サイト(英語)
Fisskijumping.com - Sara Takanashi wins overall World Cup title - 17.02.2013
http://berkutschi.com/en/front/news/show/2696-sara-takanashi-wins-overall-world-cup-title
北海道は元々ジャンプ台も多く冬の競技には明るい地域ですから、今日の地元新聞の一面にばーん!と載ってるくらい。
さっきBSでの放送を(途中からですけど( ̄▽ ̄;))見たんですけど、ありゃ強いですよ。1本目終わった時点で2位に10pt差って(^^;)。ジャンプ競技はポイント制の競技ですから単純に距離飛べば良いというわけではないんですけど、それでもこのポイント差って圧倒的です。距離に単純計算するなら5mとか。(自分で計算できないので実況を参考(笑))5m遠くに飛ぶのも大変です。
札幌宮の森では風に泣かされた上にフォームも若干狂っていたらしいんですけど、この時点ではすでに問題は解消されて完璧ともいえる状態でのジャンプ。強い選手ほどフォームが綺麗です。
※ちなみに、映像を見忘れたー!という方は英語版のジャンプのHPから映像を配信しています。
嬉しいのと同時になんで今年がオリンピックじゃないんだと(^^;)。
1年は短いようで長いんですよ。昨シーズンははアメリカのサラ・ヘンドリクソンが強くてサラvs沙羅だー!なんて言ってたのですが、結局今シーズンは日本の沙羅が圧倒的に強くて…沙羅ちゃんが強いのは嬉しくないわけじゃないですが、1年後沙羅ちゃん自身やライバルたちがどんどん変わっていきますからねぇ…。
願わくば、この好調が来年も続きますように!
最後に沙羅ちゃんの公式HPを。
高梨沙羅 公式ウェブサイト | Sara TAKANASHI, Ski Jumping
http://www.saratakanashi.com/
2013年01月26日
ドラマ『バッケンレコードを超えて』の放送前に…
ついに放送ですねぇ。ドラマ『バッケンレコードを超えて』。
バッケンレコードを超えて | UHB:北海道文化放送
http://uhb.jp/program/backenrecord/
この放送を前に、先週このドラマの元となったドキュメンタリーの再放送がありました。
放送当時やドキュメンタリー大賞を取った時も見てるんですが、今この時期に見るからこそいろいろ思うところもあるわけで…
時間ってすごいですよね。
当エントリーのこの後の文ですが、番宣なんかを見てるともしかするとネタバレになる部分があるのかもしれないと思うところがあります。一応放送前なのでご注意ください。
続きを読む
バッケンレコードを超えて | UHB:北海道文化放送
http://uhb.jp/program/backenrecord/
この放送を前に、先週このドラマの元となったドキュメンタリーの再放送がありました。
放送当時やドキュメンタリー大賞を取った時も見てるんですが、今この時期に見るからこそいろいろ思うところもあるわけで…
時間ってすごいですよね。
当エントリーのこの後の文ですが、番宣なんかを見てるともしかするとネタバレになる部分があるのかもしれないと思うところがあります。一応放送前なのでご注意ください。
続きを読む
2013年01月22日
スキージャンプワールドカップ札幌大会2013
この前の土日と地元・札幌でスキージャンプのワールドカップが行われました。
スキー関係のワールドカップはサッカーみたいに3年に一度とかじゃなくて、いわゆるF1のような1シーズンでの世界選手権大会ですね。大きい大会は冬季オリンピックがありますしね。
日本ではオリンピックで好成績が出ないとイマイチ認知度が低いというジャンプですが、世界から一流選手が集まってかつてのオリンピック会場である大倉山ジャンプ競技場で行われるわけですから、一応押さえておかなければならない大会なんですよね。
本当は現地で見たいのは山々なのですが、なんせ大会のある土日には仕事が休めないというこの身。前日の金曜日に休みがあって、その日にはW杯の予選もあったのに、諸事情あって断念(_ _;)。
仕方ないので土曜日は地上波の深夜放送を録画して見ていました。
続きを読む
スキー関係のワールドカップはサッカーみたいに3年に一度とかじゃなくて、いわゆるF1のような1シーズンでの世界選手権大会ですね。大きい大会は冬季オリンピックがありますしね。
日本ではオリンピックで好成績が出ないとイマイチ認知度が低いというジャンプですが、世界から一流選手が集まってかつてのオリンピック会場である大倉山ジャンプ競技場で行われるわけですから、一応押さえておかなければならない大会なんですよね。
本当は現地で見たいのは山々なのですが、なんせ大会のある土日には仕事が休めないというこの身。前日の金曜日に休みがあって、その日にはW杯の予選もあったのに、諸事情あって断念(_ _;)。
仕方ないので土曜日は地上波の深夜放送を録画して見ていました。
続きを読む
2012年03月10日
『バッケンレコードを越えて』ドラマ化
以前『バッケンレコードを越えて』というドキュメンタリーのお話をしたことがあります。
いこう斎が行く!:『バッケンレコードを越えて』(2009年01月29日・さぽろぐ版)
http://ikousai.sapolog.com/e43334.html
私自身がスキー・ジャンプに興味もあったし、内容も感動できるものだったのでご紹介させていただいたのですが、この度このドキュメンタリーを制作したuhbが開局40周年の記念ドラマとして取り上げることになったそうです。
これを知ったのは地元紙だったのですが、最近ゆっくり新聞を読む習慣が無くまとめ読みするという始末(^^;)。3月7日の夕刊に載っていたのを昨日読んではじめて知ったんですよね(^^;)。
直接のリンクが存在しないので、こちらをご参照いただければ。
北海道文化放送が開局40周年記念ドラマ制作 北海道の空気を感じながら:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120301/ent12030112400010-n1.htm
続きを読む
いこう斎が行く!:『バッケンレコードを越えて』(2009年01月29日・さぽろぐ版)
http://ikousai.sapolog.com/e43334.html
私自身がスキー・ジャンプに興味もあったし、内容も感動できるものだったのでご紹介させていただいたのですが、この度このドキュメンタリーを制作したuhbが開局40周年の記念ドラマとして取り上げることになったそうです。
これを知ったのは地元紙だったのですが、最近ゆっくり新聞を読む習慣が無くまとめ読みするという始末(^^;)。3月7日の夕刊に載っていたのを昨日読んではじめて知ったんですよね(^^;)。
直接のリンクが存在しないので、こちらをご参照いただければ。
北海道文化放送が開局40周年記念ドラマ制作 北海道の空気を感じながら:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120301/ent12030112400010-n1.htm
続きを読む
2012年03月06日
女子ジャンプワールドカップ・日本大会~二人のサラ
ちょっと遅れたんですが、スキージャンプネタを。
先日の土日、山形県の蔵王で女子ジャンプワールドカップが開催されたことはご存じでしょうか?
男子のワールドカップは長い歴史があるのですが、女子は実は今季初開催。2年後のロシア・ソチオリンピックではじめて正式種目として取り入れられる女子ジャンプを見越してのワールドカップ、ということになるんでしょうね。
蔵王のジャンプ台では以前から女子のコンチネンタルカップ(ワールドカップに次ぐ世界大会)が行われており、その実績をふまえてワールドカップが開催された様子。
今回もまたしても録画を暇な時に見ているわけですが(^^;)、男子にはない別な魅力もあってちょっと面白かったです。
続きを読む
先日の土日、山形県の蔵王で女子ジャンプワールドカップが開催されたことはご存じでしょうか?
男子のワールドカップは長い歴史があるのですが、女子は実は今季初開催。2年後のロシア・ソチオリンピックではじめて正式種目として取り入れられる女子ジャンプを見越してのワールドカップ、ということになるんでしょうね。
蔵王のジャンプ台では以前から女子のコンチネンタルカップ(ワールドカップに次ぐ世界大会)が行われており、その実績をふまえてワールドカップが開催された様子。
今回もまたしても録画を暇な時に見ているわけですが(^^;)、男子にはない別な魅力もあってちょっと面白かったです。
続きを読む
2012年02月01日
スキージャンプW杯札幌大会、伊東大貴2連覇!
いやー、久しぶりにジャンプで良いニュースを聞きました!!
先日の土日の話で、スポーツニュースでも取り上げられたのでご存じの方も多いかと思いますが、伊東大貴選手が大倉山で行われたジャンプ・ワールドカップで2連覇を成し遂げました!!素晴らしい!
伊東大貴、WC連勝 葛西以来、13シーズンぶりの快挙:財団法人全日本スキー連盟|SAJ
http://www.ski-japan.or.jp/official/saj/articles/info_20120130_01.html
英語サイトになりますがこちらも。
Fisskijumping.com - Ito repeats his triumph - 29.01.2012(英語)
http://berkutschi.com/en/front/news/show/1977-ito-repeats-his-triumph
続きを読む
先日の土日の話で、スポーツニュースでも取り上げられたのでご存じの方も多いかと思いますが、伊東大貴選手が大倉山で行われたジャンプ・ワールドカップで2連覇を成し遂げました!!素晴らしい!

伊東大貴、WC連勝 葛西以来、13シーズンぶりの快挙:財団法人全日本スキー連盟|SAJ
http://www.ski-japan.or.jp/official/saj/articles/info_20120130_01.html
英語サイトになりますがこちらも。
Fisskijumping.com - Ito repeats his triumph - 29.01.2012(英語)
http://berkutschi.com/en/front/news/show/1977-ito-repeats-his-triumph
続きを読む
2010年02月14日
バンクーバー・オリンピック開催!そして不審人物?(笑)
うらめしい、というか、なんでこの時期ラリー・スウェーデンを重ねるかなー、とか思っちゃいますね(^^;)。
やはりここは4年に一度開催のオリンピックの話でもしておこうかと。
バンクーバー・オリンピックが開催されております。まずは開会式の前にジャンプ・ノーマルヒルの予選があって、伊東大貴・葛西紀明・竹内択・栃本翔平の4選手とも予選を通過したそうです。
ジャンプ日本勢4人全員、本戦へ 女子スーパー複合は延期:バンクーバー五輪 - 社団法人 共同通信社 ニュース特集
http://www.kyodonews.jp/feature/vancouver/2010/02/post-562.html
続きを読む
やはりここは4年に一度開催のオリンピックの話でもしておこうかと。
バンクーバー・オリンピックが開催されております。まずは開会式の前にジャンプ・ノーマルヒルの予選があって、伊東大貴・葛西紀明・竹内択・栃本翔平の4選手とも予選を通過したそうです。
ジャンプ日本勢4人全員、本戦へ 女子スーパー複合は延期:バンクーバー五輪 - 社団法人 共同通信社 ニュース特集
http://www.kyodonews.jp/feature/vancouver/2010/02/post-562.html
続きを読む
2010年01月14日
第52回HBCジャンプ競技会を見に行く

2年ぶりのスキー・ジャンプ観戦に大倉山ジャンプ競技場に行って参りました。
これでも長野オリンピックあたりからジャンプ観戦をするようになっていて、毎シーズン1回はジャンプ台に通うようにしていたんですが、今の仕事になってからなかなかタイミングが合わなかった。
しょうがないんですよ。ジャンプ競技って基本的に土日開催で、今の仕事は休みが月・木なんですよね。唯一見られるタイミングがハッピーマンデーの成人の日。去年も成人の日と休みがうまくあって、その時もジャンプ競技が開催されていたんですが、その時は気がついたのがジャンプ競技中というオチ…今から行っても無理(_ _;)…で、断念しました。
今年はオリンピック・イヤーですし、さすがに見に行かないわけにはいかないだろうと、かなり気合いを入れて行って参りました。
続きを読む