2012年05月01日
チャンネル北国tvよ、さらば!

↑現在のチャンネル北国tv上の「いこう斎が行く!」。
2012年5月1日。以前にもお伝えしましたとおり、「チャンネル北国tv」は「さぽろぐ」へと完全移行となり、チャンネル北国tvのURLは削除されました。
たまたま夜12時ちょっと前にパソコンを開いており、その最期を見届けようと情報更新をし続けておりました。
それにしても、オンラインの削除というのは何ともあっけないもので、一瞬にして↑最初の表示が。まぁ過去記事も移行していますし、驚くことではないのですが、改めてみると寂しいものです。
思えば2005年の2月。それ以前地元新聞でチャンネル北国tvが話題となっており、その波に乗ってブログを開設。なんだかんだと記事を書きつづるうちに検索で来られる方もいたりと、色々面白く見させていただいたものです。
さぽろぐに移り新たなる始まりとなりますが、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますとありがたいです。
何より、チャンネル北国tv様。ブログの楽しさを教えていただき、ありがとうございました。
北海道発・チャンネル北国tv出身のブロガーとして誇りを持ち続けたいと思います。
2011年01月12日
Twitter「ツイートする」とFacebook「いいね!」
週一回くらいお気に入りのブログの巡回をしていますが、今日になって他の北国ユーザーさんのブログで変なボタンが表示されていることに気がつきました。
ん?「いいね!」ボタン??
…このボタン、様々な箇所で見覚えがあります。Facebookユーザーが使用するボタンです。Facebookのアカウントを持っている人がこのボタンを押すと、自分のページにリンクを張ることができる、というものです。
こういうシステム変更があるとチャンネル北国tvさんの方で事前にお知らせがあるのですが、今回は予告無しで出てきたのでビックリです。…まぁ後々正式な使い方とかがアナウンスされるとは思いますが。
自分のところのブログにこのボタンが表示されなかったのも気がつくのが遅れた原因とも言えます。なぜ表示されないのか…と思ってブログの環境設定を見てみると…ありました。更新すると表示されるようになりまして…皆さんの目にも少々邪魔くさいながら(^^;)見えていると思います。
同時に、いつの間にかTwitterの「ツイートする」ボタンもなんだかアップデートされています
。
どっちも人数が出るんだな…なんかこっ恥ずかしいf(_ _;)m。
ということで、システム変更の記事なわけですが、できればツイート・いいね!していただければなぁ…などとやんわりお願いしてみたりなんかして(笑)
ん?「いいね!」ボタン??
…このボタン、様々な箇所で見覚えがあります。Facebookユーザーが使用するボタンです。Facebookのアカウントを持っている人がこのボタンを押すと、自分のページにリンクを張ることができる、というものです。
こういうシステム変更があるとチャンネル北国tvさんの方で事前にお知らせがあるのですが、今回は予告無しで出てきたのでビックリです。…まぁ後々正式な使い方とかがアナウンスされるとは思いますが。
自分のところのブログにこのボタンが表示されなかったのも気がつくのが遅れた原因とも言えます。なぜ表示されないのか…と思ってブログの環境設定を見てみると…ありました。更新すると表示されるようになりまして…皆さんの目にも少々邪魔くさいながら(^^;)見えていると思います。
同時に、いつの間にかTwitterの「ツイートする」ボタンもなんだかアップデートされています

どっちも人数が出るんだな…なんかこっ恥ずかしいf(_ _;)m。
ということで、システム変更の記事なわけですが、できればツイート・いいね!していただければなぁ…などとやんわりお願いしてみたりなんかして(笑)
2008年11月22日
チャンネル北国tvからのお知らせ
チャンネル北国tvさんのメンテナンスのため、以下の時間、サイト閲覧・コメント書き込み等が出来なくなります。
2008年11月25日(火)18:00~11月27日(木)00:00
記事の投稿やコメントの書き込みができなくなります。
※閲覧はできますが、記事投稿・コメント書き込みができなくなります。
2008年11月27日(木)00:00~11月27日(木)20:00
サイトの閲覧ができなくなります。
※上記に引き続き記事投稿・コメント書き込みができません。
詳しくはこちら。
チャンネル北国tvからのお知らせ:【重要】11/25~27 投稿制限及びサイト一時停止について
http://staff.sapolog.com/e740079.html
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2008年11月25日(火)18:00~11月27日(木)00:00
記事の投稿やコメントの書き込みができなくなります。
※閲覧はできますが、記事投稿・コメント書き込みができなくなります。
2008年11月27日(木)00:00~11月27日(木)20:00
サイトの閲覧ができなくなります。
※上記に引き続き記事投稿・コメント書き込みができません。
詳しくはこちら。
チャンネル北国tvからのお知らせ:【重要】11/25~27 投稿制限及びサイト一時停止について
http://staff.sapolog.com/e740079.html
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2007年06月02日
カウンター…
最近どうもアクセスカウンターの調子がおかしいです。
…というか、もともと使うカウンターによって数えているIPが違う気がするんですよね。ずいぶんとカウント数に差が出る。どこのが正確か、といわれるとよくわかりません。解析の結果もなんだかカウンターによって違うし(--;)
…ということで北国さんの元からついているカウンターを復活させることに。これはあくまでトータルのアクセス数なので、一人の方が複数アクセスするとそのまま数えちゃいますね。カウントキリ番のご挨拶もできなくなるとは思いますが、よろしくお願いします。
…結論。カウンターは結構いい加減なものです。(^^;)
…というか、もともと使うカウンターによって数えているIPが違う気がするんですよね。ずいぶんとカウント数に差が出る。どこのが正確か、といわれるとよくわかりません。解析の結果もなんだかカウンターによって違うし(--;)
…ということで北国さんの元からついているカウンターを復活させることに。これはあくまでトータルのアクセス数なので、一人の方が複数アクセスするとそのまま数えちゃいますね。カウントキリ番のご挨拶もできなくなるとは思いますが、よろしくお願いします。
…結論。カウンターは結構いい加減なものです。(^^;)
2007年03月10日
40000HIT御礼とお詫び、お知らせ
大変お待たせいたしまして申し訳ございませんですm(__)m。ここのところパソコンに不調をきたしまして、更新がままならない状況でございました。原因が判明いたしまして、復旧した次第。
せっかく「世界ノルディック」の話なんぞを、と思っていたのですが、すっかり時期はずれに…。おもしろかったんですよ。やっぱり世界戦はジャンプでもラリーでも楽しいものです。そして感動しきり。寒かったけどすっごい楽しかった!
ところで、この度カウンターが40000HITを記録いたしました。これも皆様のアクセスがあってこそ!おもしろい記事かどうかも2年やっても自信はありませんが、今後も続けていきますのでどうぞごひいきに。
それと掲示板の方でお知らせいたしましたが、今後トラックバックに関しては承認の上掲示させていただきます。
ここのところトラックバックも明らかに宣伝目的ばっかりで、うんざりしてるんですよねー。もうちょっとおもしろい記事でもつながればいいんですが、リンク先がアダルトとかアフィリエイトとか。終いにはこっちでネタバレしないように配慮してるのに、動画サイトに飛ばそうとしたり…ということで、気に入らないトラバのIPは書き込みも禁止にさていただいています。
コメントは禁止IPを使っていなければこれまで通りリアルタイムで書き込みできますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
せっかく「世界ノルディック」の話なんぞを、と思っていたのですが、すっかり時期はずれに…。おもしろかったんですよ。やっぱり世界戦はジャンプでもラリーでも楽しいものです。そして感動しきり。寒かったけどすっごい楽しかった!
ところで、この度カウンターが40000HITを記録いたしました。これも皆様のアクセスがあってこそ!おもしろい記事かどうかも2年やっても自信はありませんが、今後も続けていきますのでどうぞごひいきに。
それと掲示板の方でお知らせいたしましたが、今後トラックバックに関しては承認の上掲示させていただきます。
ここのところトラックバックも明らかに宣伝目的ばっかりで、うんざりしてるんですよねー。もうちょっとおもしろい記事でもつながればいいんですが、リンク先がアダルトとかアフィリエイトとか。終いにはこっちでネタバレしないように配慮してるのに、動画サイトに飛ばそうとしたり…ということで、気に入らないトラバのIPは書き込みも禁止にさていただいています。
コメントは禁止IPを使っていなければこれまで通りリアルタイムで書き込みできますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2006年10月29日
本日の作業報告(7)
今回はサイドバーに「ブログシール」を導入してみました。
「ブログシール」とはブログの画面上に貼ることのできる簡単なプログラムで、いわゆる「ブログパーツ」のことです。この前までの「モータースポーツ解析」がちょっとちゃっちかったので
、車関係のブログパーツを探しましたら、日産の車「Cube(キューブ)」のブログを発見しました。
私個人はキューブユーザーでも(ましてや日産ユーザーでも^_^;)ないのですが、ちょっとかわいいので拝借です。
左のサイドバーに貼ったものが、キューブのユーザー「キューボ」くんのおうちで、時折ペットの「キュービー」をつれてお出かけをします。
このブログシールがよくできているのは、このパーツが全部で6種類あって、全部に「お出かけできる」というところ。試しに処理速度ダウン覚悟で(^^;)右サイドバーに「リンラ」ちゃんの待つ公園を設置してみました。(エライ迷惑???^_^;

)
さらによくできていることに、この小さいパーツがちゃんとパソコン内の時計やカレンダーと連動しているようです。今は

↑こんな絵になっていると思うので、たぶん行事ごとに景色も変わると思いますよ。
ご興味のある方はこちらへどうぞ。
ブログシール一覧:日産 キューブ ブログ Cube Blog
http://blog.nissan.co.jp/CUBE/BSLIST/
ここにはそのほかに変わったシールがあるので、ぜひ試してみてくださいね。
「ブログシール」とはブログの画面上に貼ることのできる簡単なプログラムで、いわゆる「ブログパーツ」のことです。この前までの「モータースポーツ解析」がちょっとちゃっちかったので

私個人はキューブユーザーでも(ましてや日産ユーザーでも^_^;)ないのですが、ちょっとかわいいので拝借です。
左のサイドバーに貼ったものが、キューブのユーザー「キューボ」くんのおうちで、時折ペットの「キュービー」をつれてお出かけをします。
このブログシールがよくできているのは、このパーツが全部で6種類あって、全部に「お出かけできる」というところ。試しに処理速度ダウン覚悟で(^^;)右サイドバーに「リンラ」ちゃんの待つ公園を設置してみました。(エライ迷惑???^_^;



さらによくできていることに、この小さいパーツがちゃんとパソコン内の時計やカレンダーと連動しているようです。今は

↑こんな絵になっていると思うので、たぶん行事ごとに景色も変わると思いますよ。
ご興味のある方はこちらへどうぞ。
ブログシール一覧:日産 キューブ ブログ Cube Blog
http://blog.nissan.co.jp/CUBE/BSLIST/
ここにはそのほかに変わったシールがあるので、ぜひ試してみてくださいね。
2006年10月23日
本日の作業報告(6)
突然ですが、テンプレートの色を変えました!どぎついピンクから卒業(?)です。
元々青系の色が好きだったんですが、システムが変わったときに北国ユーザーさんが一律青色になってしまったため、他のブログとの区別をつけるためにピンクにしたんです。インパクトねらいもあったかな?
で、北国さんのデザインも落ち着いてきたので青色に戻すことにしたんですよ。青色って言うか、水色ですか。ホントは絵付きのテンプレートが良いなぁと思っていたんですが、3カラムの絵付きのものが無くて、しばらくはこれで行きそうです。
だいぶイメージ変わりますね。それと一つ長所ができて、この水色は私がエントリーを書くときに記事中に使ってなくて、リンクの色がテンプレートに引っ張られるので、リンクの部分がちょっと判別しやすくなったような気がします。
よろしければ皆様ご感想を。
元々青系の色が好きだったんですが、システムが変わったときに北国ユーザーさんが一律青色になってしまったため、他のブログとの区別をつけるためにピンクにしたんです。インパクトねらいもあったかな?
で、北国さんのデザインも落ち着いてきたので青色に戻すことにしたんですよ。青色って言うか、水色ですか。ホントは絵付きのテンプレートが良いなぁと思っていたんですが、3カラムの絵付きのものが無くて、しばらくはこれで行きそうです。
だいぶイメージ変わりますね。それと一つ長所ができて、この水色は私がエントリーを書くときに記事中に使ってなくて、リンクの色がテンプレートに引っ張られるので、リンクの部分がちょっと判別しやすくなったような気がします。
よろしければ皆様ご感想を。
2006年10月19日
2006年10月10日
本日の作業報告(5)
ちまちまと色んなものを変えております
。本日は「過去記事」について。
北国でブログを初めて、安定し始めた頃によくお世話になっていたのが、「そこはかとなく…よしなしごと」(http://ch01003.sapolog.com/)というぞうさんのブログ。久しぶりにお邪魔しましたら、また色々なツールをご紹介くださっていて、ついもらってきてしまいました
。
それが「月別アーカイブのセレクトメニュー化」というもので、これまで単純に「過去記事」として月ごとに並列表示されていたアーカイブメニューを、セレクトメニューとしてスリムに表示できるというもの。早速右サイドバーに設置させていただきました。
詳しい設置方法をお知りになりたい方はぞうさんのブログ (そこはかとなく…よしなしごと:省スペースな「月別アーカイブ」リストの設置 http://ch01003.sapolog.com/e299611.html)をご覧ください。
ぞうさん、またお邪魔しますねm(__)m

北国でブログを初めて、安定し始めた頃によくお世話になっていたのが、「そこはかとなく…よしなしごと」(http://ch01003.sapolog.com/)というぞうさんのブログ。久しぶりにお邪魔しましたら、また色々なツールをご紹介くださっていて、ついもらってきてしまいました

それが「月別アーカイブのセレクトメニュー化」というもので、これまで単純に「過去記事」として月ごとに並列表示されていたアーカイブメニューを、セレクトメニューとしてスリムに表示できるというもの。早速右サイドバーに設置させていただきました。
詳しい設置方法をお知りになりたい方はぞうさんのブログ (そこはかとなく…よしなしごと:省スペースな「月別アーカイブ」リストの設置 http://ch01003.sapolog.com/e299611.html)をご覧ください。
ぞうさん、またお邪魔しますねm(__)m
2006年10月09日
本日の作業報告(4)
作業報告をする前に。
写真が表示されていない!
と、ちょっとビックリしました。北国の旧システム上で登録されたものが表示されない現象が起きています。よく調べたらスタッフさんのブログに、そのことについては「作業中」と書かれていました。
詳しくはこちら。
チャンネル北国.TV スタッフブログ:■10月9日 管理人からの作業状況の報告
http://staff.sapolog.com/e300105.html
いこう斎のお役立ち情報!
北国さんの各ブログのサイドバーに「読者登録」という項目があります。気になるブログのところの読者登録で自分のメルアドを入力しておくと、自分のメールあてに記事の新着情報が送られてくる仕組みです。
自分の気になるブログについて登録しておくのはもちろんおすすめですが、北国ユーザーさんは「スタッフブログ」(http://staff.sapolog.com/)を登録しておくことをおすすめします。かなり重要な情報が浮いてくることがあるので、北国のメインページやインフォメーションを見ない方には特におすすめします。 続きを読む
写真が表示されていない!
と、ちょっとビックリしました。北国の旧システム上で登録されたものが表示されない現象が起きています。よく調べたらスタッフさんのブログに、そのことについては「作業中」と書かれていました。
詳しくはこちら。
チャンネル北国.TV スタッフブログ:■10月9日 管理人からの作業状況の報告
http://staff.sapolog.com/e300105.html

北国さんの各ブログのサイドバーに「読者登録」という項目があります。気になるブログのところの読者登録で自分のメルアドを入力しておくと、自分のメールあてに記事の新着情報が送られてくる仕組みです。
自分の気になるブログについて登録しておくのはもちろんおすすめですが、北国ユーザーさんは「スタッフブログ」(http://staff.sapolog.com/)を登録しておくことをおすすめします。かなり重要な情報が浮いてくることがあるので、北国のメインページやインフォメーションを見ない方には特におすすめします。 続きを読む