さぽろぐ

日記・一般  |札幌市東区

ログインヘルプ




アクセスカウンタ
インフォメーション


2014年08月19日

「徳川美術館展」と「ネコライオン」

「徳川美術館展」と「ネコライオン」

 一週間ほど前のネタで申し訳ないですf(_ _;)m
 お盆まっただ中、といっても、当方仕事でございまして普通どおりの休日。帯広からやってきた弟を連れだってちょっとした展示を見てきました。しかも2件。

 一つ目が「徳川美術館展」。北海道近代美術館で開催されているもので、24日まで開催中。
徳川美術館展 尾張徳川家の至宝 | 北海道立近代美術館
http://event.hokkaido-np.co.jp/tokugawa/

 まぁ戦国無双好きなのも間違いはないのですが(^^;)、何しろこういう歴史的な展示物を歴史の浅い北海道ではなかなか見ることが出来ないのは確かで、国宝なども含まれる貴重な品を見るには良いチャンスです。

 
 お盆真っ最中のためか会場は大盛況。夏休みの自由研究か、メモを取っている小学生らしき子供達もチラホラと見かけました。
 尾張徳川家が中心なので、いわゆる将軍家としての徳川家との関わりのある品は家康~家光くらいでしょうか。それにしたって実際家康が持っていた刀(もちろん国宝)なんか400年もの、それ以前から大事にされてきたものだからそれ以上の年月のものが展示されていると思うとシビれますよね(;・∀・)
 江戸時代通じて色んなものが尾張徳川家に入ってきて、それが一つ一つ大事にされているからこそこうして日の目を見る、その歴史の重さと言ったらないです・・・

 展示の最後の方に木彫りの熊の展示がありました。これ以前何かで読んだことがあるので知っていたんですが、実は明治時代から尾張徳川家が北海道の八雲町に入植しており、その農村生活の貧しさからの脱却の手段として19代当主の徳川義親公がスイスで出会った木彫りの熊をヒントに村人に勧めたとか。
参考:北海道の木彫り熊発祥の地は、どこだ!? | 北海道Likers
http://www.hokkaidolikers.com/articles/673

 で、ここ↑にも写っている木彫りの熊ちゃん達が美術館まで出張してきていました。
 あのお土産屋のリアル熊というよりは、愛嬌のあるかわいい熊が多かったです。


icon58icon58icon58


 そして二つ目の展示が市内デパートで行われていた「ネコライオン」。
 NHK・BSプレミアムで放送中の「世界ネコ歩き」。その唯一の“出演者”である動物写真家・岩合光昭氏の写真展で、まぁタイトルどおり、ネコとライオンだけの写真展です。
 何が面白いかというと、このネコとライオンをとった写真のアングルが、驚くほど同じ、ということ。HPに作品が載っていますのでご参照いただければ何より。
デジタル岩合 動物写真家・岩合光昭 公認ホームページ:ネコライオン展
http://www.digitaliwago.com/nekolion/


「ネコライオン」|株式会社クレヴィス
http://www.crevis.jp/exhibitions/exhibitions_023.html


「ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ。」
 という岩合さんのお言葉どおりの展示です。かわいいやらおかしいやらで癒やされました(=´∀`)

 そうそう、会場に行った時行列が出来ていましたが、なんとその岩合さんが来場されておりました!
 著書は買わなかったので(^^;)サイン会へは参加できませんでしたがお顔を拝見しました。テレビと同じくダンディでやさしそうなおじさまでした(=´∀`)

同じカテゴリー(日記諸々)の記事画像
「もみくちゃいこう斎」(声:加藤みどり)
「鉄拳のパラパラマンガの世界展」
3月11日と「どんぐりバッジ」
スカパー!のチューナー交換
「白ぬりの濃い人」
同じカテゴリー(日記諸々)の記事
 本年もありがとうございました。 (2014-12-31 23:22)
 「もみくちゃいこう斎」(声:加藤みどり) (2014-09-24 23:11)
 「鉄拳のパラパラマンガの世界展」 (2014-03-25 22:44)
 3月11日と「どんぐりバッジ」 (2014-03-11 23:08)
 スカパー!のチューナー交換 (2014-02-23 23:11)
Posted by いこう斎 at 16:07│Comments(0)日記諸々
スパム対策のため、コメントは承認後掲載させていただきます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「徳川美術館展」と「ネコライオン」
    コメント(0)