2012年06月12日
びらとりすずらん鑑賞会

ずいぶんとブログの方お休みしておりましたです。単純にワタクシがグータラなだけだと思われ(^^;)。
6月8日。沙流郡は平取町の「すずらん鑑賞会」へ出かけて参りました。
平取町にはスズランの群生地があります。以前は自由に公開していたらしいのですが、乱獲にあったために一般公開は控えられています。ただ花の咲くこの時期だけは「すずらん鑑賞会」と称して一般にも公開されています。
びらとりすずらん観賞会:平取町オフィシャルホームページ
http://www2.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/suzuran.html
札幌でも道端に植えられたスズランが満開になっていたものですから、思い立って久しぶりに平取まで出かけてみた次第。前にも行ってたんですけども、前に行ったのってもう5年前なのね(^^;)
↓当時のブログ
いこう斎が行く!(2007年6月15日):平取のすずらん群生地
http://ikousai.sapolog.com/e43153.html
さて。札幌から苫小牧を通る日高道を通って約2時間…いや、平取までは1時間半程度なんですよ。平取まではほぼ高速オンリーなので早いのですが、このスズランのある群生地というのが結構な山の中で、そこまでが時間がかかるんです。
でも今年行ってみたら、その群生地までの山道が綺麗に舗装されてました。…そういえば、その5年前の時には道端で工事してたっけ。
群生地までたどり着き駐車場から会場に入ると…

う~ん、スズランの香り。爽やかです。

ただ5年前の時には気がつかなかったのですが、ずいぶんと雑草が…この写真はこれで結構雑草を避けて撮ってるんですよ。こんなに雑草あったっけ??もしかすると時期的に少し遅いのかもしれませんね。気温が一気に上がっているので、他の草も一気に伸びちゃったのかも。
↓こちらは写真をクリックしてください。

まぁでも良い森林浴となりました。

さて、帰り道。行きはもの凄く綺麗な道路だったのですが、帰りに日高方向から道東道で札幌まで帰ろうと思って北回りで行ってみると、こっちの道は驚くほど過酷(¨;)。いや、5年前にも通っているはずですけど、忘れていたもんであまりのひどさにビックリします(^^;)。
↓こんなとこ。
今年の鑑賞会は終わってしまいましたが、来年以降行かれる方は出来れば南回りで楽に行かれた方が良いと思います(^^;)。
おまけ。道東道の由仁PAで休憩していたら、たくさんの飛行機雲が見えました。のんびりした6月の空でした。

↓当時のブログ
いこう斎が行く!(2007年6月15日):平取のすずらん群生地
http://ikousai.sapolog.com/e43153.html
さて。札幌から苫小牧を通る日高道を通って約2時間…いや、平取までは1時間半程度なんですよ。平取まではほぼ高速オンリーなので早いのですが、このスズランのある群生地というのが結構な山の中で、そこまでが時間がかかるんです。
でも今年行ってみたら、その群生地までの山道が綺麗に舗装されてました。…そういえば、その5年前の時には道端で工事してたっけ。
群生地までたどり着き駐車場から会場に入ると…

う~ん、スズランの香り。爽やかです。

ただ5年前の時には気がつかなかったのですが、ずいぶんと雑草が…この写真はこれで結構雑草を避けて撮ってるんですよ。こんなに雑草あったっけ??もしかすると時期的に少し遅いのかもしれませんね。気温が一気に上がっているので、他の草も一気に伸びちゃったのかも。
↓こちらは写真をクリックしてください。

まぁでも良い森林浴となりました。

さて、帰り道。行きはもの凄く綺麗な道路だったのですが、帰りに日高方向から道東道で札幌まで帰ろうと思って北回りで行ってみると、こっちの道は驚くほど過酷(¨;)。いや、5年前にも通っているはずですけど、忘れていたもんであまりのひどさにビックリします(^^;)。
↓こんなとこ。
今年の鑑賞会は終わってしまいましたが、来年以降行かれる方は出来れば南回りで楽に行かれた方が良いと思います(^^;)。
おまけ。道東道の由仁PAで休憩していたら、たくさんの飛行機雲が見えました。のんびりした6月の空でした。

Posted by いこう斎 at 23:24│Comments(3)
│北海道へいらっしゃい
この記事へのコメント
ああ、やっぱりスズランは可愛いらしいです・・・。
香りもまた素晴らしく。
香りもまた素晴らしく。
Posted by あじゃりん at 2012年06月13日 19:15
リフレッシュできましたか?
ちょっと遠いですよね(笑)
しかし道路整備も進んでいるようで、来年は行ってみようと思います。
ちょっと遠いですよね(笑)
しかし道路整備も進んでいるようで、来年は行ってみようと思います。
Posted by 熊雄 at 2012年06月13日 21:01
>あじゃりんさん
その辺一帯がスズランの香りです。
爽やかな一日でした♪
>熊雄さん
遠いですね(^^;)
ただ、日高道(無料区間でOK)で富川まで行けば結構近くまで行けます。
来年は森林浴も兼ねてぜひ。
その辺一帯がスズランの香りです。
爽やかな一日でした♪
>熊雄さん
遠いですね(^^;)
ただ、日高道(無料区間でOK)で富川まで行けば結構近くまで行けます。
来年は森林浴も兼ねてぜひ。
Posted by いこう斎
at 2012年06月13日 23:15

スパム対策のため、コメントは承認後掲載させていただきます。ご了承ください。